三上修司

血糖値が上がると ニュース

血糖値が上がると

私たちは生きてくために食事をします。パン、ごはん、麺などの炭水化物は体内で吸収されてブドウ糖(グルコース)となりエネルギー源となります。血液中のブドウ糖濃度のことを血糖値といいます。 健康な人は空腹時血糖は70~100mg/dlで、食事で血糖値が上昇しても膵臓からインスリンというホルモンが出て過剰に…
デジタルデトックス ニュース

デジタルデトックス

デトックスとは英語のdetoxificationの略語で体にたまった毒素を体外に排出させることです。医療でのデトックスとは、キレーションという方法で有害重金属のデトックスをおこなうことを指します。これは有害重金属の長年の蓄積で体調が悪くなった方のための治療です。 デジタルデトックスとはスマホやパソコ…
癌か炎症か、内科か外科か? ニュース

癌か炎症か、内科か外科か?

当院かかりつけのAさんのお話しです。Aさんは小さな会社の社長さんで自分がいないと業務が回らないらしく、いつも忙しそうです。ご自分で健康管理をされていて今回は最近撮ったCTのことでご相談に来られました。 前回胸部CTを撮ったのが2020年、今回3年ぶりに撮られました。3年前は何もなかったのですが、今回…
コロナの後、しんどい ニュース

コロナの後、しんどい

コロナウイルス感染症の多くは発熱、喉、咳、の風邪症状ですが、下痢・腹痛主体である場合もあります。昔からウイルス感染は感染力が強くなると弱毒化するといわれてますが現状その通りです。以前のように肺炎になり入院する率は減少しており、ほとんどが軽症でおわります。どちらかというと若者の方が症状が激しい傾向にあ…
健康経営と生産性向上 ニュース

健康経営と生産性向上

労働者の生産性向上に必要な要素を導き出すためにホーソン実験が1927年に実施されました。労働者の能率改善や士気向上は、労働の場や作業環境よりも、集団の中の人間関係に大きく左右されるという結果でした。労働者個人の心理状態、個人的な人間関係が生産性に影響を与える、ということです。 そこで職場内人間関係の…
オンライン診療の振り返り ニュース

オンライン診療の振り返り

オンライン診療、以前は遠隔診療と呼ばれてました。最初は電話再診と一部の飛び飛びの動画を用いての診察で、今のようなリアルタイムの画像データの供与が乏しかった時代です。通信が3Gから4G、5Gとなりリアルタイム動画を送れるようになってから遠隔診療がオンライン診療という言葉に変わりました。現在、診療報酬上…
お金をかけずに健康増進 ニュース

お金をかけずに健康増進

飲みすぎて睡眠時間が短くても翌朝元気にゴルフに行ける人は、まあ今の生活で良いとしましょう。 何をするのもしんどい、体調がすぐれない、お腹の調子が悪い、湿疹が出る、そんな方はお読みください。 しんどい、といって内科に行っても通常の採血をして異常がなければ、大丈夫ですよ、で終了。 しんどい、といって自由…
カリウムが下がると ニュース

カリウムが下がると

カリウムが不足した場合のお話しです。カリウムの98%は細胞内に存在し、細胞外に多いナトリウムと相互に作用しながら水分保持、浸透圧調整、神経興奮や筋収縮に重要な役割を果たしています。摂取されたカリウムは主に腎臓で調節されており血中カリウム値3.6~5.0mEq/Lに保たれています。 カリウムは果物、野…
喉が痛い、甲状腺? ニュース

喉が痛い、甲状腺?

5月8日からコロナが5類となりテレビではコロナは過去の病気のように伝えますが、最近また増えてきています。コロナが2類の時期は皆さん医療機関を怖れて、医療行為が必要な高齢者も少々の熱では来られなかったのですが、なぜか最近はちょっと鼻水が出る程度で来院されます。 カゼの症状として喉、鼻水、咳、痰が代表的…
カリウムが上がると ニュース

カリウムが上がると

カリウムのついてのお話しです。カリウムは人体に必要なミネラルの一種で体内に100~200g含まれています。大部分は細胞内に存在し、細胞外に多いナトリウムと相互に作用しながら水分保持、浸透圧調整に重要な役割を果たしています。 食物から摂取されたカリウムは全身に運ばれたのち、ほとんどは腎臓から排泄されま…