動悸がします
「動悸」とは、普通では自覚されない心臓の拍動やその乱れを自覚することをいいます。 緊張した時、ヒヤッとした時などに自分の鼓動を感じることはよくあります。これは交感神経が緊張するために起こる正常の反応です。 …
急性大動脈解離は突然死することが多い怖い病気です。突然の胸痛、背部痛から始まります。血圧の高い高齢男性に冬に発症することが多いですが、若年者にも起こります。 急性大動脈解離と大動脈瘤は別物です。 大動脈瘤とは、大動脈がこ…
厚生労働省からの新型コロナウイルスワクチン優先接種についての検討案です。(1月18日) 接種順位の上位に位置付ける者の規模の推計(万人)は、医療従事者等400、高齢者3600、基礎疾患を有する者820、高齢者施設等の従事…
エストロゲンは主に卵巣から分泌され、40代半ばから急激に低下します。その結果、気分のむら、うつ症状、肌、乳房のたるみ、顔のシワの増加、性欲減退などが出てきます。これらをひとまとめに更年期障害というのですが、エストロゲンに…
「酒は百薬の長」。酒は適正飲酒を心掛ける限り、ストレス解消、食欲増進など、薬では得られ ない多くの利点を持っている、という意味です。 一方タバコは、「百害あって一利なし」というのは皆さんご存知だと思います。 酒を飲みすぎ…