ニュース 7 10月 2019 男性更年期 テストステロンはどんな作用をしている 男性ホルモンのお話です。 男性ホルモンは精巣から分泌されるテストステロンが代表です。 外性器の発達促進し、ひげや声変わりといった二次性徴を支配、 蛋白同化を促し脂肪の蓄積を防止、 また心理面では性欲、能動性を与える… 続きを読む
ニュース 22 9月 2019 CBDオイル CBDオイルとは大麻草に含まれる100種類以上の生理活性物質(カンナビノイド)の中の一つであるCBD(カンナビジオール)を中心に抽出したオイルです。 カンナビノイドには他にTHCと呼ばれる精神作用をもつものがあり、日本の大麻取締法で使用が禁止されています。CBDとTHCは全く別物で、THCはおもに麻… 続きを読む
ニュース 9 9月 2019 幹細胞培養上清療法~たどりついた究極のアンチエイジング~ 以前にもご紹介しました幹細胞培養上清療法の話です。 間葉系幹細胞の中で脂肪細胞由来の幹細胞を培養した上清液を用いた再生医療です。 幹細胞とは私たちの体の各部位に存在している細胞で、組織が傷ついた時に修復し、元に戻してくれる役割を果たします。 例えば擦りむいて傷ついた時、間葉系(脂肪、骨髄、歯髄など)… 続きを読む
ニュース 5 9月 2019 あなたの頻尿は歳のせい? 夜間目が覚めてトイレに行く 睡眠が中断されてつらいですね。 一般に腎臓は夜間に、尿の産生を低下させ、膀胱の蓄尿量を増加させ、排尿のために起きる必要がないようにしています。しかし夜間の排尿回数は加齢と共に増加し、1回以上排尿で起きる人は、50歳代で60%、70歳代で90%にみられます。 夜間頻尿の原因… 続きを読む
ニュース 19 8月 2019 食べたいのに食べれないのはなぜ ~胃酸は重要~ よく、体調が悪い人、ご高齢のタンパク質不足の方に、 「魚や肉、卵をしっかり食べて!」という声をよく聞きます。 きっとその方たちは必要量を容易に食べることができないはずです。 なぜなら、酵素もタンパク質でできているため、タンパク質が足りない人ほど消化酵素が足りず、食べても消化吸収ができないのです。 「… 続きを読む
サプリメント 11 8月 2019 8月のおすすめサプリ 蝉の声が騒がしく今年も猛暑の夏となりました。 8月のおすすめサプリは、ジュースタイプのビタミックスコンプリートです。 ビタミンCをメインに 13種類すべてのビタミンが配合されています。 水に溶かすとパイン風味の美味しいジュースとして楽しめます。 水分 + ビタミン 補給として 子供から大人まで手軽に… 続きを読む
ニュース 5 8月 2019 オゾン療法について 最近オゾン療法ご希望の方が増えてきました。健康増進目的です。 体に優しい治療なのですが、日本ではなぜか流行っていません。 先日、中国の方が、以前母が祖国でやってもらっていたので、と来られました。 オゾン療法を簡単に説明します。MAHと呼ばれる方法です。 まず血液を100ml脱血します。次にオゾンガス… 続きを読む
ニュース 22 7月 2019 オゾンの不思議 オゾンという気体があります。3つの酸素原子からなる酸素の同素体で、分子式はO3、折れ線型の構造を持ちます。酸素がO2なので酸素の親戚ですが不安定な気体なのですぐに誰かと反応し自分は酸素に変化します。酸化力が非常に強く、酸素と異なり不飽和脂肪酸との反応性が高く、水にも容易に溶解します。 雷が鳴ったあと… 続きを読む
ニュース 16 7月 2019 道東への旅 北海道への旅は昔からの私の趣味です。 今回は25年前に訪れ、再訪を待ち焦がれていた日本最東端の街、根室を訪れました。 土曜日、仕事終わりに娘と大阪空港で落ち合い、羽田経由で午後8時に霧雨の釧路空港に到着しました。そこからレンターカーを走らせること約3時間、午後11時過ぎにやっと根室のホテルに到着しま… 続きを読む
ニュース 8 7月 2019 歯周病の話 あくまでも歯科領域なのですが・・・ ある歯科医がお話されていました。口の中を見ればその人のこれまでの人生がわかる、と。 最近になってやっとその意味がわかってきました。 口の中を健康に保つことはあらゆる病気に対して有効です。 歯磨きしないで放置しておくとやがて虫歯に、歯茎に炎症が波及すると歯周病になり… 続きを読む