ニュース

慢性上咽頭炎 ニュース

慢性上咽頭炎

慢性上咽頭炎。耳鼻科で治療する病気ですが、実は全身に関係のある病気です。 人間の細胞は約60兆個、実はその10倍ほどの数の細菌が私たちの体を取り巻いてます。その多くは腸管に住みついています。口から腸管、肛門を一つの管とみると、これら消化管は人間の体では「外」なのです。それらの細菌は常に我々の体を攻撃…
糖質制限してもいいですか? ニュース

糖質制限してもいいですか?

糖質制限という言葉が一般的になってきました。糖質制限をすればダイエットできる、糖尿病が治る、癌にも有効、など。 ただし中には糖質制限をしてはいけない人もいるのです。 人間は糖質(炭水化物)、脂質、タンパク質からエネルギーを産生します。糖質が一番手っ取り早いエネルギー源で、糖質を摂ることで脳をはじめ体…
これって本当にカゼ? ニュース

これって本当にカゼ?

これって本当にカゼ?というケースをいくつかご紹介します。 30代女性。2日前から喉の痛み、その後鼻水、咳、微熱が出現し来院。食欲はないが全身状態は悪くない、咽頭発赤あり、肺の音は正常。 このようなケースはカゼと診断します。何もしなくても勝手に治りますが、必要に応じて喉、咳、鼻水の薬を処方。抗菌薬は不…
カゼに抗菌薬? ニュース

カゼに抗菌薬?

カゼの季節になってきました。クリニックにも大勢のカゼの患者さんがやってこられます。 「他の病院で診てもらったが良くならない」と来院される方、「もっと強い薬を出してほしい」、「○〇先生の薬はよく効いた」と言われる方など。 本来、カゼは何もしなくても自然に治るんです。医者の役目は自然に治らないカゼ(カゼ…
動脈硬化の治療って? ~キレーション~ ニュース

動脈硬化の治療って? ~キレーション~

人は血管とともに老いる、という言葉があります。 血管の硬さは遺伝的要因に環境要因が加わり個人差が非常に大きいです。 100歳近い方の頸動脈エコーで殆ど内膜肥厚がないケースがある一方、50歳代男性で全身の動脈硬化著明というケースがあります。後者の場合はその後、心血管系疾患が原因でお亡くなりになることが…
インフルエンザの話 ニュース

インフルエンザの話

インフルエンザのお話しです。 インフルエンザにはA、B、C型の3種類あり流行するのはA型とB型です。 まず年末からA型が流行し、年が明けてからB型が流行するのが普通です。 高熱が出て非常にしんどいのですがカゼと違って治療薬があります。ただし小児や高齢者で重症化することがあるので要注意です。 ただ今年…
心臓に菌が入る? ニュース

心臓に菌が入る?

ウイルス性心筋炎という病気があります。普通のカゼのあと1-2週間して咳が止まらない、胸が痛い、何となく息苦しいといった症状で病院を受診されます。脈は速く、胸部エックス線を撮ってびっくり、心不全を起こしている、ということが時にあります。もともと健常な人は滅多なことで心不全は起こしません。この病気がウイ…
カゼとビタミンC ニュース

カゼとビタミンC

カゼの季節となりました。カゼの予防、治療に特に必要なビタミンはA、C、Dです。 今回はビタミンCについて説明します。 カゼをひいて医療機関を受診すると、基本的には咳鼻水などの症状を抑える薬が処方されますが、これは原因となるウイルスをやっつけているわけではありません。経過観察でよいカゼなのか、あるいは…
男性更年期  テストステロンはどんな作用をしている ニュース

男性更年期  テストステロンはどんな作用をしている

男性ホルモンのお話です。 男性ホルモンは精巣から分泌されるテストステロンが代表です。           外性器の発達促進し、ひげや声変わりといった二次性徴を支配、           蛋白同化を促し脂肪の蓄積を防止、                        また心理面では性欲、能動性を与える…
CBDオイル ニュース

CBDオイル

CBDオイルとは大麻草に含まれる100種類以上の生理活性物質(カンナビノイド)の中の一つであるCBD(カンナビジオール)を中心に抽出したオイルです。 カンナビノイドには他にTHCと呼ばれる精神作用をもつものがあり、日本の大麻取締法で使用が禁止されています。CBDとTHCは全く別物で、THCはおもに麻…