老化について ニュース

老化について

何歳から老化は始まりますか?10代の若者は20代になったら若くない、と思ってますし、40歳になればおじさんと呼ばれます。本人は若いつもりなんですけど。理想を捨てた時に初めて人は老いる、とか、学ぶことをやめたものはみな老人だ、とも言われます。 実際には細胞でみると生まれた時から老化は始まり、細胞だけを…
癌になる前に検査しておこう ニュース

癌になる前に検査しておこう

癌化と老化は似て非なるものです。染色体末端のテロメアが短くなって細胞が分裂できなくなったとき、細胞は老化します。癌遺伝子の活性化が起こってくると細胞増殖を引き起こす一方で老化を引き起こし増殖を止めようとする防御が働きます。癌細胞が増殖するには老化が阻害されているとも考えられています。細胞が老化して、…
ミノキシジルはハゲの救世主?ではなかった? ニュース

ミノキシジルはハゲの救世主?ではなかった?

男性型脱毛症(AGA)の話です。個人的見解ですのでご了承くださいね。 薄毛に悩む男性は約30%ともいわれています。加齢とともに髪は薄くなっていくのですが、無いよりあった方がいいですね。私の子供の頃から、ア〇ラ〇スやア〇トネ〇チ○ーのコマーシャルをやってました。そのうち毛生え薬ができればカツラは要らな…
脚がむずむず ニュース

脚がむずむず

むずむず脚症候群って聞いたことありますか?英語ではRLS(Restless Legs Syndrome、下肢静止不能症候群)と呼ばれます。夜から夜中にかけて足がむずむずしてきて気持ち悪い病気です。 脚の内側から火照る、虫が這うような感じ、チリチリする、と表現されます。脚を叩いたり、何度も寝返りして不…
健診で腎臓が悪いといわれました ニュース

健診で腎臓が悪いといわれました

腎臓は腰のあたりに左右2個あり、それぞれ同じ働きをします。腎臓には糸球体と呼ばれる濾過装置や細い血管がぎっしり詰まっています。尿を作り、電解質バランスを保ち、血圧調整、赤血球産生の手助け、強い骨の維持、など重要な役割を担っています。正常では、何を食べても飲んでも体の状況に応じて自然に老廃物を尿として…
健診での尿検査 ニュース

健診での尿検査

健診で腎臓が悪いと言われました、と来られる患者さんがおられます。尿蛋白が陽性のようです。今回は検尿のお話しです。 まずは腎臓についてです。腎臓は腰のあたりの左右にある10cm程度の臓器です。同じ働きをする内臓が二つもあるんですよ。主に尿を作り水分や老廃物を捨てる働きをします。その他、血圧調整、赤血球…
発熱外来の今 ニュース

発熱外来の今

毎朝、発熱患者さんの電話でクリニックの1日が始まります。当院は幸い裏手に別のスペースがあり、一般患者と分けて発熱患者を診ることができます。発熱外来を始めて2年。様子が変わってきました。 2年前、コロナがデルタ株で、重症化のリスクもあったころは常に緊張状態が続いていました。「今から発熱の方が来られます…
それって便秘? ニュース

それって便秘?

若い女性から高齢者まで便秘で悩んでる方は非常に多いです。便秘とは、本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態、を言います。でも便秘と思われて来られた方が、実は便秘ではなく肛門に不具合があることも多いのです。 便の平均回数は1日3回から週3回といわれています。本来の便秘は便が硬くなる状…
心房細動と無呼吸 ニュース

心房細動と無呼吸

健診で指摘される不整脈の多くは心室性期外収縮といって心臓のしゃっくりのような不整脈で、ほとんどの場合放置しても構いません。それに対して心房細動は加齢とともに生じる不整脈で、放置してはいけません。心房細動は脈が不規則になる不整脈です。 通常の心臓では心房と心室が協調して働きますが、心房細動では心房が小…
脊柱管狭窄症 ニュース

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症のお話しです。 背骨は1個の骨ではなく椎骨と呼ばれる骨がブロックのように重なってできています。頸椎、胸椎、腰椎、合わせて24個の椎骨があります。背骨は体を支える、体を動かす、中を通る脊髄(神経の束)を保護する役目があります。 脊髄は脳から続く神経の束で情報を伝えることが役目です。首から腰…