①外観
②受付
③待合室
④通路・中待合
⑤診察室
⑥リハビリテーション・測定室
⑦レントゲン室
⑧駐車場
機器紹介
血圧脈波検査装置
通常の12誘導心電計としての用途の他に、両手、両足首の4箇所の血圧を同時に測定し、CAVI(血管の硬さ)、ABI(血管の詰まり)、血管年齢を測定します
エックス線検査
主に呼吸器と循環器(肺・心臓・大動脈)に異常がないかを調べる検査です。撮影した画像はデジタル処理され、診察室ですぐに確認することが可能です。
エコー検査
超音波を用いて体内の様子を検査します。心エコー、腹部エコー、頸動脈エコー検査を行います。
DCAバンテージ
HbA1cと微量アルブミンを迅速に測定できます。約6分程度で結果がわかります。
血液凝固分析装置
ワーファリン治療や肝不全(肝硬変、劇症肝炎、慢性肝炎など)のスクーリニング用います。迅速かつ簡易に測定できる装置です。
小型尿分析器
糖尿病性腎症の早期発見や慢性腎臓病のフォローアップに用います。
電子スパイロメーター
肺疾患の検査や、健康診断時の肺活量の測定を行います。 肺年齢を調べることも可能です。
携帯型心電計
訪問診療においても12誘導心電図が記録できる携帯型心電計です。在宅での正確な心電図診断が可能です。
防水型ホルタ記録器
携帯型の心電図記録装置です。こちらを装着しご自宅にお帰りいただき、普段と同じ生活の中での心臓の様子を記録します。防水型ですので、普段通り入浴をしていただくことも可能です。
手動式除細動器
当クリニックでは突発的な心停止に対応するため、半自動除細動器を常備しております。
自動血球計数CRP測定装置
感染症、炎症の早期発見に有用です。採血後約4分で結果が分かります。
携帯型睡眠評価装置
睡眠時無呼吸症候群の診断に用いる器械です。自宅に持ち帰っていただき寝ている間に装着するだけで睡眠中の無呼吸の判定ができます。
オンライン資格確認システム
当院では、オンライン資格確認システムを導入しています。
オンライン資格確認システムでマイナンバーカードを利用することで患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報を取得し診療に役立てることができます。
初診時に保険証で受付された場合は加算4点、マイナンバーカードで受付された場合は加算2点を算定いたしますので、あらかじめご了承ください。