〒658-0032神戸市東灘区向洋町中3丁目2-2
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30 - 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
| 16:00 - 19:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜・祝日
毎週火曜日の16時〜18時に皮膚科専門医による診察を行っております。
混雑が予想されますので、受診をご希望の方は事前にお電話でご予約ください。
「アイランドセンター駅」徒歩3分
駐車場有
体の「糖化」度合を調べる検査です。終末糖化産物(AGE)は過剰に摂取した糖が、人の体を構成しているタンパク質と結びつくことで体内に生成される老廃物質です。細胞機能を低下させ様々な疾患の原因となります。年齢とともに数値は上昇し、数値が高いほど身体にAGEsが蓄積していることを示します。
| 検査費用 (自由診療) |
1,100円 |
|---|
「動脈の硬さの指標 CAVI(キャビィ)」と「狭窄・閉塞の判断指標 ABI(エービーアイ)」の2つの指標を同時測定します。CAVIは、”血圧に依存されない動脈硬化指標”として有用です。ABIは下肢血管の詰まり具合をみる検査です。
※検査は医療保険の適用となります。
頸動脈超音波検査は体表面から直接動脈硬化を観察できる方法です。頸動脈は、大動脈から頭部へ血液を送る重要な血管で、脳へ血液を送る「内頸動脈」と、顔の方へ血液を送る「外頸動脈」に分かれます。それらの分かれ道(分岐部)は動脈硬化になりやすい部位と言われています。
※検査は医療保険の適用となります。

「遅延型」アレルギーは「即時型」アレルギーと異なり、食べたあとすぐには症状が出ず、数時間から数日間後に症状が現れるアレルギー反応です。症状は頭痛、肩こり、めまい、下痢、疲労感、肌荒れ、アトピー性皮膚炎など様々です。遅延型アレルギーは症状の発現が遅いため、多くの慢性症状が、本当はアレルギー反応であることに気づかれないまま放置されていることがあります。
| 検査費用 (自由診療) |
41,800円 |
|---|
OligoScan(オリゴスキャン)は、手のひらを吸光光度法によりスキャンする事で、組織や血管壁に沈着している有害ミネラル14元素と必須ミネラル+参考ミネラル20元素を非侵襲・迅速に測定する画期的なシステムです。
| 検査費用 (自由診療) |
11,000円 |
|---|
腫瘍が1~2mm以上になると酸素や栄養を必要として血管新生が起こり血液中にがん細胞が入り全身を巡るとされています。これを循環腫瘍細動(CTCs)と呼びます。CTCsの多くは、転移の原因となるがん幹細胞 (Cancer Stem Cells: CSCs)の性質をもっています。
がんの転移を防ぐためには、早期がんの手術後であってもCTC検査を行い、積極的な治療を施すことが必要です。
CTC検査では血液検査で血液中に循環しているがん細胞を直接調べます。そしてそのがん細胞の遺伝子発現や各種の天然物質、薬剤の感受性、などを判定して、その後がんが転移しないよう治療に役立てる検査です。
| CTC検査 (オンコカウント検査) |
169,400円 |
|---|---|
| CTC検査 (オンコトレース検査) |
242,000円 |
| CTC検査 (オンコノミクスプラス検査) |
605,000円 |
※いずれも自由診療

採血を伴う検査においては、血液採取の際にまれに皮下血腫・神経損傷などの合併症が起きることがあります。
また各種検査は100%の精度で疾患を発見するものではなく、確定診断は行えません。
自由診療と明記されている検査については医薬品医療機器等法上の承認を得ていないため、医療保険制度はお使いいただけず自費診療となります。
エイジングケア
〒658-0032神戸市東灘区向洋町中3丁目2-2
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30 - 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
| 16:00 - 19:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜・祝日
毎週火曜日の16時〜18時に皮膚科専門医による診察を行っております。
混雑が予想されますので、受診をご希望の方は事前にお電話でご予約ください。
「アイランドセンター駅」徒歩3分
駐車場有