CPAP治療が続かない、合わないと感じる方へ

  • HOME>
  • CPAP治療が続かない、合わないと感じる方へ

CPAP治療が続かない、合わないと感じる方へ

現在、他院で睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療を受けているものの、「なかなか症状が改善しない」「CPAP治療が続かない」「説明が分かりにくい」といったお悩みはありませんか?あるいは、一度は治療を試みたものの、「自分には合わない」「継続が難しい」と断念してしまった方もいらっしゃるかもしれません。

睡眠時無呼吸症候群は、放置すると高血圧や糖尿病、心臓病、脳卒中といった重大な病気のリスクを高めるだけでなく、日中の眠気や集中力低下から交通事故のリスクにも繋がる、決して軽視できない病気です。だからこそ、諦めずに最適な治療を見つけることが、あなたの「健康資産」を守る上で非常に重要です。

三上内科クリニックは、「予防医療を通じて健康資産を守る」ことを理念に掲げ、睡眠時無呼吸症候群の専門的な診断と治療に力を入れています。このページでは、転院をご検討の方、あるいは治療を断念された方が、当院でどのように安心して治療を再開し、質の高い睡眠を取り戻せるかについて詳しく解説します。

他院での治療で、こんなお悩みはありませんか?

私たちは、これまでに多くの患者様から、他院での治療に関する様々なご相談をいただいてきました。もし、あなたが以下のようなお悩みをお持ちなら、ぜひ一度当院にご相談ください。

  • CPAP治療が続かない、合わないと感じる
  • マスクの装着感が不快
  • 圧力が合わず、息苦しい、寝苦しい
  • 音が気になる、家族に迷惑がかかる
  • 効果を感じられない、かえって眠りが浅くなる
  • 担当医とのコミュニケーションが取りにくい
  • 説明が専門的すぎて理解できない
  • 質問しにくい雰囲気がある
  • こちらの話に耳を傾けてもらえないと感じる
  • 治療方針に疑問がある、他の選択肢を知りたい
  • CPAP以外の治療法があるのか知りたい
  • 本当にこの治療法が自分に合っているのか不安
  • 症状が改善しないのに、漫然と同じ治療が続いている
  • 通院が負担になっている
  • アクセスが悪く、通院が大変
  • 待ち時間が長く、仕事や家事に支障が出る
  • オンライン診療に対応しておらず、継続が難しい
  • 一度治療を断念してしまった
  • 過去にCPAPを試したが、結局使わなくなってしまった
  • 治療の重要性は理解しているが、再開に踏み切れない
  • 自分に合った治療が見つからないと諦めている

これらの経験は、決してあなただけのものではありません。睡眠時無呼吸症候群の治療は、患者様一人ひとりの状態や生活習慣に合わせて柔軟に対応することが非常に大切だからです。

三上内科クリニックが睡眠時無呼吸症候群の患者さんに選ばれる理由

三上内科クリニックは、睡眠時無呼吸症候群の専門治療において、患者様が安心して治療を継続し、質の高い睡眠を取り戻せるよう、以下の点に特に力を入れています。

循環器内科専門医による総合的な視点

当院の院長は循環器内科専門医です。睡眠時無呼吸症候群は、高血圧、不整脈、心不全、心筋梗塞、脳卒中など、心臓や血管の病気と密接に関連しています。

合併症リスクの評価

SASが心臓や血管に与える影響を熟知しているため、単に睡眠の状態だけでなく、それによって引き起こされる心血管疾患のリスクまで総合的に評価し、定期的な検査で詳細に把握します。

全身の健康資産を守る治療

症状だけでなく、患者様全体の健康状態を見据えた治療計画を立て、合併症の予防まで含めたアプローチで、あなたの**「健康資産」**を徹底的に守ります。

患者様一人ひとりに寄り添うオーダーメイド治療

画一的な治療ではなく、患者様お一人おひとりのライフスタイル、症状の重さ、合併症の有無、ご希望などを丁寧に伺い、最適な治療法を一緒に考えます。

CPAP治療の徹底サポート

CPAPが合わないと感じる方には、マスクの種類やサイズ、圧力設定の微調整を何度も行い、患者様が快適に継続できるCPAPを目指します。器械の操作方法や日々のケアについても丁寧に指導し、不安を解消します。

心理的なサポート

治療を断念してしまった方には、その理由を丁寧に伺い、再開への不安を取り除くためのサポートをします。治療の重要性を改めてご理解いただき、**「今度こそ治したい」**という気持ちを後押しします。

アクセスしやすい環境と継続しやすい体制

通いやすい立地: 神戸市東灘区に位置し、公共交通機関からのアクセスも良好です。

オンライン診療対応

定期的なCPAPのデータ確認や簡単なご相談であれば、オンライン診療を利用いただけます。忙しい方や遠方にお住まいの方でも、通院の負担を減らしながら治療を継続できます。

丁寧な説明と相談しやすい雰囲気

専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧に説明することを心がけています。患者様がどんな小さなことでも気軽に相談できる、安心できるクリニックであることを目指しています。

質の高い睡眠を取り戻すための予防医療

当院では、睡眠時無呼吸症候群の治療を、単に「いびきを止める」「呼吸を改善する」だけでなく、「質の高い睡眠を通じて、将来の健康を守る予防医療」と位置づけています。眠りの質が向上することで、日中の集中力アップ、疲労回復、精神的な安定、そして生活習慣病のリスク低減に繋がり、あなたの「健康資産」**全体を育みます。

転院・再開までの流れ

「転院したいけど、どうすればいいの?」「以前の治療のデータは必要?」といった疑問をお持ちの方もご安心ください。当院では、スムーズな受け入れ体制を整えています。

❶ お問い合わせ・ご予約

まずはお電話またはオンライン予約システムからご予約ください。転院のご希望や現在の状況について簡単にお伺いします。

❷ 初診

現在の症状、他院での治療内容、お困りごと、治療に関するご希望などを詳しくお伺いします。以前の治療データ(睡眠検査の結果やCPAPの使用状況など)をお持ちであればご持参ください。

❸ 精密検査(必要に応じて)

過去の検査データがない場合や、より詳細な評価が必要な場合は、睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)などの精密検査を定期的に実施します。自宅で行える簡易検査も可能です。

❹ 診断と治療方針のご提案

検査結果に基づき、患者様の状態に合わせた最適な治療方針(CPAP治療、マウスピース治療、生活習慣改善など)を分かりやすくご説明し、一緒に治療計画を立てていきます。

❺ 治療開始と継続的なサポート

治療開始後も、定期的な診察と検査で効果を確認しながら、必要に応じて治療内容を調整します。患者様が無理なく治療を継続できるよう、きめ細やかなサポートをいたします。

電話078-855-5031

WEB予約

オンライン
診療